「最初は、中古物件を購入してリフォームしようと思っていたんです」というI様。それが意外に高くつくことがわかり「ならばいっそ…」と新築を決意したのだとか。そこで、まずは土地探しからと西村建設に赴き、雑誌に載っていた土地を見せて欲しいと依頼したのだそうです。そのことが縁で、西村建設に土地だけでなく住宅の建築も依頼することに。
ずっと借家住まいだったというI様ですが、マイホームの構想はご主人が長年温めていたものがあったのだとか。居室を全部南向きに配置したのも、そんなご主人の構想を元に作られたプラン。それをベースに縁側と床の間を設えた和室、使い勝手と快適さにこだわったL型のオープンキッチンといったご家族の要望を取り入れ、プランを練っていったのだそうです。
「フローリングのリビングにソファではなく、畳敷きの居間にこたつを置きたかった」と言う奥様の言葉どおり、リビングは引き戸で間仕切られた和室で、昔ながらの居間といったスタイル。長年親しんだライフスタイルをそのまま新居に持ち込みたいという家族全員の希望で、あえてこういう間取りにしたのだとか。新居でもこたつでごろ寝というくつろいだ生活が満喫できるのはそのおかげです。
明るく温かい家をと、床のフローリングにはサクラ材を採用。雑誌で見て気に入ったという奥様のリクエストで採用した腰壁は無垢のパイン材を使用し、木質感あふれる明るい色味のインテリアが、ぬくもりを感じさせてくれます。「実際にすごく温かいんですよ」と奥様が言うように、エアサイクル工法を使用した西村建設の家は、温まった内壁の空気を対流させて家中に循環させるために、家屋内はどこも同じ温かさ。南向きのI様邸は日当たりも良く、窓から差し込む日の光とエアサイクルの相乗効果で、日中は冬でも暖房がいらないほど温かなのだとか。
2階のトイレやキッチンに図面にはない棚を付けたり洗面所の隙間に引き出しを付けたりと小回りの利く仕事ぶりにいたく感激した様子の奥様。ご主人のリクエストで、急遽取り付けた壁掛けの電話も、たまたまエアコンを取り付けに来ていた電気工事担当者に頼んだら、アダプターが見えないよう配線工事までしてくれたそう。それも「こういうちょっとした工夫が嬉しいし、便利なんですよね」という奥様が、足繁く現場に通ったおかげかもしれません。
※housing reportより抜粋