
24時間、換気と冷暖房のきいた高気密・高断熱住宅。
抗菌や除菌が行き届き、空気清浄器やマイナスイオン発生器が、
絶えず運転している清潔な空間。
おそらく誰もがこういった住宅に憧れていることと思います。
しかし、快適すぎる住まいや、
環境や気候の変化についていけず、いつも風邪を引いていたり、
ちょっとしたばい菌で病気になってしまう、
虚弱体質な人間になってしまうおそれがあります。
日本体育大学の正木健夫教授たちの研究・調査によると、
1930年代では、体温36℃以下の恒常性低体温児童は、
男子3.64%、女子4.64%でした。
それが1991~1992年の調査では、
男子10.6%、女子14.1%
中学生の1日の体温も、朝が35.5℃、昼が37.4℃
体内で熱を作ったり放出する力が弱まっているそうです。
昔の人なら何でもなかった弱いウイルスでも感染しやすくなり、
キレる、登校拒否などの兆候も、
「暑いから」「寒いから」などと言わず、
出来る限り窓を開け、
忘れないようにしましょう。
新しい記事 <<庭と部屋、人と人をつなぐ「縁側」
前の記事 コラムベース基礎で通気性の優れた床下空間をつくる>>