暑さも寒さもエアサイクルで解消!

2013-10-07

冬のエアサイクルは、太陽熱や地熱を利用して建物の冷えを和らげ、
夏のエアサイクルは、夜の爽気や風を取り込んで、
建物の火照りを冷ますはたらきをしています。

そこで、暑さや寒さの感じ方について検討してみましょう。
暑さ寒さを感じるのは、人間がたえず周囲の環境と、
熱のやりとりをしているからですね。

暖かなストーブのそばにいれば、ストーブの放射熱を受け取ることができます。
でも床が冷たければ、床に接している足の裏から熱が奪われ、寒く感じます。

また部屋の壁、天井、床が冷えていれば、直接触れていなくても寒く感じます。
これは天井や壁、床の輻射熱の作用なのです。

人体の体感温度は、「室温」+「壁・床の輻射熱」÷2 ですので、
仮に室温が16℃であっても、壁・床の輻射熱が22℃あれば、
体感温度は19℃であって寒さは感じません。
ごくわずかな暖房でも部屋が暖かくなります。

冬は壁体内や床下に暖気がまわり、夏には爽気がまわる「エアサイクルの家」なら、
つねに輻射熱を快適な温度に保ち、冷暖房の助けになってくれます。

つまり天井・壁四面・床面の六面輻射冷暖房となるわけです。

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

新着ブログ

new
ゴールデンウィー...
2023.04.18
2022年度 年末年始...
2022.12.12
2022年度 夏季休業...
2022.08.02
colorless×square×...
2019.08.21
空気がまわって、...
2018.07.25
平成30年7月豪雨に...
2018.07.09

アーカイブ

archive
お問い合わせ・資料請求