土地や建物登記をする理由とは?

2013-03-19

土地や建物を購入した時など、様々な場面で不動産登記をすることがあります。

周りの人がやっているから、手続きをしなければならないんだろう、
という程度にしか考えていない人が多いようですが、
基本的には必ず手続きをしなければならないものではありません。

しかし、不動産の取引を安全に行い、所有権があることを周りに主張するためには、
法務局にある不動産登記簿に記載する手続きが必要です。
これが、先ほども出てきた不動産登記ということになります。

必ずしも手続きをする必要がないのに、なぜ不動産登記を行なうのかというと、
それにはいくつかの理由があります。
特に大きな理由としては、やはりあらゆるトラブルを避けるためだといえるでしょう。

例えば、土地や建物を購入し、実際にその場所に住み始めたとしても、
不動産登記の名義が売り主のままとなっていれば、
何をされても文句をいうことができません。


最悪、土地や建物を抵当にして、売主が勝手に借金をすることも可能なのです。
また、何らかの手違いで、土地や建物を二重に売っていた場合、
登記をしていなければ何も主張することができないのです。

これは、契約書があって、しっかりとお金を払っていたとしても、
登記をしている人のものということになります。

このように、余計なトラブルを防ぐためにも、
土地や建物を購入したら、必ず登記の手続きを取る必要があるといえるのです。

具体的な手続きについては、自分で行うことも可能ではありますが、
司法書士に任せた方が安心だといえるでしょう。

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

新着ブログ

new
2022年度 年末年始...
2022.12.12
2022年度 夏季休業...
2022.08.02
ゴールデンウィー...
2022.04.22
colorless×square×...
2019.08.21
空気がまわって、...
2018.07.25
平成30年7月豪雨に...
2018.07.09

アーカイブ

archive
お問い合わせ・資料請求