抵当権設定登記について

2013-04-03

マイホームを購入する際に必ずと言っていいほど利用するのが、
住宅ローンになっています。

マイホーム自体とても高い買い物となってしまいますので、
現金で購入をするはかなり難しいです。
ですのでローンを利用してマイホームを購入するようにしています。

住宅ローンの際に必ず費用としているのが抵当権設定登記になっています。

この抵当権設定登記を実際に詳しく知っている人は少ないと思いますので、
ここでは抵当権設定登記はどのようなことになっているのかを紹介致します。

抵当権設定登記の抵当権とはとてもわかりやすくすると、
ローンの最近を保証するための担保になります。

キャッシングなどのローンは金額が少なくなっていますので、
担保を必要としていないのですが、
しかし住宅ローンなど大きな金額を借りるとなると、
万が一の場合のためにも担保を必要としています。

自動車ローンでも所有者がローン会社になっているように、
何かしらの担保が必要としていて、
住宅ローンの場合は家そして土地が担保として必要としています。

この担保を設定するために必要としているのが抵当権設定登記になっていますので、
住宅ローンをする際に必ず必要となるのが抵当権設定登記になります。

抵当権設定登記は自分で登記をするのはなかなかないのですが、
ただ抵当権設定登記をしてもらうためには、
手数料などが必要としているのでお金がかかってしまいます。

お金をかけないためにも自分で登記するのが良いのかもしれないのですが、
しかし抵当権設定登記自体ちょっと難しくなってしまっていますので、
お金がかかってしまったとしてもロの方にお願いをするのが良いですね。

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

新着ブログ

new
ゴールデンウィー...
2023.04.18
2022年度 年末年始...
2022.12.12
2022年度 夏季休業...
2022.08.02
colorless×square×...
2019.08.21
空気がまわって、...
2018.07.25
平成30年7月豪雨に...
2018.07.09

アーカイブ

archive
お問い合わせ・資料請求