表示登記とは?

2013-04-25

住宅を建てた時に必要としているのが表示登記となります。

この表示登記とはどのような事になっているのかを多くの方が知りません。
表示登記と言われてもなかなか理解出来ない方は多いのではないでしょうか。

では表示登記とはどのようなことを表しているのでしょうか。
表示登記とは、土地で変更点があった場合や新築をした場合に、
どのような変更があったのか、もしくはどのような家が建てられてるか
という登録をすることになります。

この表示表記をしないと担保権の設定が出来ない状態になってしまいますし、
場合によっては登記をしないと引渡しをしてくれないとなりますので、
必ず表示登記をしないといけません。

登記をする期間も決められているようになっていて、
家を新築して完成した時から1ヶ月以内になっていて、
それ以内に登記をしないと10万円の課税をされてしまうのです。

住宅を建てる際には登記以外にも必要としているのですが、
自分で全てをするのはとても難しいので、
自分で登記するのはあまりお勧め出来ません。

専門家にお願いをすると登記をしてもらえるようになっていますので、
報酬などのお金が必要としてしまうのですが、
しかし期間内に確実に登記をしようとしているのなら、
登記を専門家にしてもらうようにするのがベストな方法となります。

住宅を購入そして建てるとなると、
しなければならない手続きが沢山ありますので、
まずは無理なく、そして焦らずに必要としている事を必ずするようにしましょう。

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

新着ブログ

new
ゴールデンウィー...
2023.04.18
2022年度 年末年始...
2022.12.12
2022年度 夏季休業...
2022.08.02
colorless×square×...
2019.08.21
空気がまわって、...
2018.07.25
平成30年7月豪雨に...
2018.07.09

アーカイブ

archive
お問い合わせ・資料請求