1.25倍ルールとは?

2013-03-22

夢のマイホームを手に入れる際、どうしても住宅ローンのことが出てきます。
今まで知らなかった言葉が飛び交ってきますので、混乱することもあるのではないでしょうか。

その中の1つとして、1.25倍ルールというものがあります。

普段は聞き慣れない言葉ではありますが、一体どのようなルールなのかといいますと、
おおまかに分けると5年ルール1.25倍ルールの2つに分類することができます。

簡単にいうと、返済時に適応される決まり事のようなものですが、
1.25倍ルールとは5年おきに金利が見直されることを指します。

景気は常に変動しており、その都度金利が変わってきますが、
借入当初は低金利だったとしても、
5年後に金利が上昇していれば返済額が変わるということになります。

ただし、1.25倍ルール倍を条件としているため、
大きく返済額が変わるということはありません。

これだけを見ていくと安心することができるといえますが、
必ずしもメリットばかりではなく、デメリットも存在します。

具体的には、過払い利息がそれに当たります。

どういうことかといいますと、金利が上昇した場合、
予想よりも金利が高くなってしまい、遅延することが予想されることもあるということです。

1.25倍以上にはならないとはいえ、ローンの金額によっては高額になることもありますので、
ローンを組み始める時点でしっかりと内容と理解しておく必要があるということになります。

これからマイホームを購入する予定がある人は、
是非1.25倍ルールを意識するようにしましょう。

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

新着ブログ

new
ゴールデンウィー...
2023.04.18
2022年度 年末年始...
2022.12.12
2022年度 夏季休業...
2022.08.02
colorless×square×...
2019.08.21
空気がまわって、...
2018.07.25
平成30年7月豪雨に...
2018.07.09

アーカイブ

archive
お問い合わせ・資料請求